大将(やすし)
こども(けんちゃん)
BIG5の心理統計理論に基づく
性格特性から適職を診断しよう!
CAREERBRIDGE Inc. © All rights reserved.
「キャリ寿司」サービス利用規約
本「キャリ寿司」サービス利用規約(以下「本規約」といいます)には、株式会社キャリアブリッジ(以下「当社」といいます)の提供する「キャリ寿司」のご利用にあたり、利用者の皆様に遵守していただければならない事項および当社と利用者の皆様との間の権利義務関係が定められております。当社の本サービスをご利用になる方は、本規約に同意する前に必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
-
第1条 適用
- 1. 本規約は、当社と「キャリ寿司」サービス提供を受ける利用者との間に適用されるものです。
- 2. 当社が当社ウェブサイト上で掲載する本サービス利用に関するルールは、本規約の一部を構成するものとします。
- 3. 本規約の内容と、前項のルールその他の本規約外における本サービスの説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。
-
第2条 定義
本規約において使用する用語の定義については、本規約の他の条項で定めるほか、次の各号に定める定義に従うものとします。
- 1. 「申込者」とは、本サービスの利用を希望し、当社所定の申込書に必要事項を記載し提出した者をいいます。
- 2. 「利用者」とは、申込者のうち、当社が承諾し本サービスの利用契約が成立した者をいいます。
- 3. 「利用料」とは、利用者が本サービス及び各種サービスを利用する対価として、当社に対して支払うべき利用料金をいいます。
- 4. 「本サービス」とは、当社が提供する「キャリ寿司」という名称の当社が開発ならびに提供するソフトウェア(以下「当社ソフトウェア」といいます)の機能と、キャリアカウンセリングをネットワーク経由で提供するサービス(理由の如何を問わずサービス内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)を意味します。
-
第3条 仕様
- 1. 本サービスは、利用者の従業員が、当社ソフトウェアを使用し、性格特性、職種の相性、ストレスチェックなどの診断を受け、必要に応じて、当社カウンセラーからオンライン上でキャリアカウンセリングを受けることができるサービスです。本サービスの詳細な仕様は、当社が定めるものとします。
- 2. 前項に定めるほか、当社は理由の如何を問わず、お客さまに事前に通知することなく、本サービスの内容および提携するサービスの内容を変更、追加、一時停止することができるものとします。
- 3. 当社はお客さまに通知の上、本サービスおよび提携するサービスの全部または一部を中止または廃止することができるものとします。ただし、本サービスの全部または一部を中止または廃止する緊急の必要性がある場合は、事前の通知を行うことなく、中止または廃止をすることができるものとします。
- 4. 本サービスの仕様の変更、追加、一時停止または本サービスの全部または一部を中止または廃止したことにより、利用者その他の第三者に生じた損害につき、当社は一切責任を負わないものとします。
-
第4条 利用契約
- 1. 申込者は、本規約の内容を理解し同意した上で、当社所定の方法をもって当社に対し、本サービスの利用を申し込むことができます。
- 2. 申込者は、本サービスの申込みに際し、当社が指定する申込者に係る情報(以下「申込者情報」といいます)について、正確かつ真実の情報を提供するものとします。また、申込書は、情報提供後に申込書情報に変更がある場合は、遅滞なく当社に報告するものとします。
- 3. 当社と申込者は、当社が利用者となる申込者に対し本サービスを提供し、利用者となる申込者が当社に対し対価を支払うことを内容とする契約(以下「利用契約」といいます)を締結するものとします。
- 4. 本サービス利用契約は、申込者が当社所定の方法をもって申込み、これに対し当社が当社所定の方法をもって承諾することにより成立します。
- 5. 利用契約の有効期間は、前項による契約成立日から当社から承諾された利用期間終了日とし、期間満了 3 ヶ月前までに当事者のいずれからも当社所定の方法により契約を更新しない旨の通知がなされない限り、さらに1年間、同一条件にて自動更新されるものとし、以後も同様とします。
-
6. 当社は、申込者について次の各号の一つにでも該当する場合は、利用申込みを承諾しないことができます。当社は申込みを承諾しない場合には申込者に対しその旨を通知します。当社は申込みを承諾しない場合でも、当社は申込者に対し、理由の開示義務を負いません。また、契約締結後に、申込書が次の各号の一つにでも該当することが判明した場合、当社は本規約第15条第1項に従い、本契約を解除することができます。
- ① 申込者の申込内容に基づく本サービスの提供が技術上著しく困難と判断される時
- ② 申込者が申込みに際して虚偽の届出をした時
- ③ 申込者が競合他社である等、事業上の秘密を調査する目的で契約を締結するものであると当社が判断する時
- ④ 申込者が本利用規約に違背することが合理的に見込まれる時
- ⑤ 申込者が当社に対し利用料その他債務の支払を過去に怠り、もしくは現に怠り又は将来怠るおそれがあると当社が判断した時
- ⑥ 当社が提供する各サービス(本サービスに限らない)について、申込者が過去に当社からその利用契約を解約もしくは解除され、又は利用停止されたものである時
- ⑦ 申込者が日本国内に本サービス利用の拠点を持たないものであって、申込者の申込内容に基づく本サービスの利用の拠点における本サービスの提供が、当該地域において適用される法令等により禁止される時
- ⑧ 反社会的勢力等である場合
- ⑨ その他、業務の遂行上著しい支障があると当社が認める時
- ⑩ 申込者の利用目的が、不適切と当社が判断した時
第5条 利用料
- 1. 本サービスに関する利用料は、別紙料金表に従うものとします。
- 2. 料金は本サービスの利用手続きを完了した日の属する月に対して発生し、月の途中で利用手続きを完了した場合でも、1か月分全額の利用料が発生します。日割り計算による返金対応は行っておりませんのでご了承ください。
-
3. 本サービスを利用している場合、理由のいかんを問わず、以下のいずれの場合も当初支払った未利用分にあたる利用料の減免及び返金はされません。また、利用契約期間満了までの利用料が未納である場合は、第8項に従い、利用契約期間満了までの利用料をお支払い頂きます。
- (ア) 本規約に基づき利用停止がなされたとき(14条に定める利用者が利用停止を希望した場合を含む)
- (イ) 利用契約が成立した後に、利用停止措置がなされたとき
- (ウ) 本サービスの中止または廃止または利用者が本サービスを解約したとき
- (エ) 民法その他の法令または第 15 条第 1 項または第 2 項に基づき、当社が利用者との間の契約を解除したとき
- 4. 振込手数料その他支払いに必要な費用は利用者の負担とします。
- 5. 前項の定めにかかわらず、利用料金の計算方法、支払方法、利用料金額について、当社と利用者との間の別途の合意により定められる場合は、これに準ずるものとします。
- 6. 利用者による利用料金に関する入金の確認ができなかった場合については、当社より利用停止の措置を執ることがありますので予めご了承ください。この場合でも、当社は利用者その他第三者に対し、何らの責任を負いません。
- 7. 利用者が利用料金の支払を遅延した場合、年 14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
- 8. 契約終了時に分割支払いによる残金がある場合は、契約終了月に残金全額を一括支払うものとします。
-
第6条 利用期間
当社が承諾した利用開始日から利用終了日とし、期間満了 3 ヶ月前までに当事者のいずれからも当社所定の方法により契約を更新しない旨の通知がなされない限り、さらに1年間、同一条件にて自動更新されるものとし、以後も同様とします。
-
第7条 本サービスの利用に関する責任
- 1. 利用者は、本サービスの利用に伴い、利用者の責めに帰すべき事由により第三者に損害を与えた場合又は第三者との間で紛争を生じた場合には、利用者の責任と費用をもって処理、解決するものとします。利用者が、本サービスの利用に伴い、第三者によって損害を被った場合又は第三者との間で紛争を生じた場合も、利用者の責任と費用をもって処理、解決するものとします。
- 2. 本サービスの利用に伴い利用者が発信した情報その他本サービスを利用した利用者の行為及びその結果については、利用者が一切の責任を負い、当社に対していかなる不利益も与えず迷惑をかけないものとします。
- 3. 利用者は、故意又は過失により当社に対し損害を与えた場合、当社に対し、当社が被った全損害を賠償するものとします。
- 4. 利用者による本サービス利用に関し、利用者の責めに帰すべき事由により第三者に損害が発生した場合において、当社が当該第三者から裁判上もしくは裁判外を問わず損害賠償請求等の請求を受け、和解金、解決金、損害賠償金その他名目に問わず当該第三者に対して金員を支払った場合、当社と第三者との間の紛争解決に要した一切の費用(弁護士費用も含む)を含め、全ての費用は利用者が負担するものとします。
- 5. 本サービスの利用にあたり、利用者の従業員が故意又は過失により当社に対し損害を与えた場合、利用者は当社に対し、当社が被った全損害を賠償するものとします。
-
第8条 パスワード管理
- 1. 利用者は、利用者の責任においてパスワードを管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
- 2. パスワード管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は利用者が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
- 3. 利用者は、パスワードが盗まれたり、第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。
-
第9条 禁止行為
-
1. 利用者は、本サービス利用にあたり次の各号に該当する行為、またはそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。また利用者の従業員や第三者に対しても、同様の行為を行わせてはならないものとします。
- ① 当社、本サービスの他の利用者または第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵
- ③ 逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリング等の当社または当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為
- ③ 犯罪行為に関連する行為または公序良俗に反する行為
- ④ 当社カウンセラーに対し猥褻な言動またはわいせつな言動を行う行為
- ⑤ 当社カウンセラーと異性交際などの私的関係を持とうとする行為
- ⑥ 当社カウンセラーに対し威圧的、暴力的、脅迫的、その他社会通念上不適切であると考えられる言動を行う行為
- ⑦ 当社の許可なく、キャリアカウンセリングを録音、録画する行為
- ⑧ 利用者の従業員以外に本サービスを利用させる行為
- ⑨ 法令または当社が所属する業界団体の内部規則に違反する行為
- ⑩ コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為
- ⑪ 本サービスに関し利用しうる情報を改ざんする行為
- ⑫ 当社による本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
- ⑬ その他、当社が不適切と判断する行為
- 2. 当社は、本サービスにおける利用者及び利用者の従業員による行為が前項各号のいずれかに該当し、または該当するおそれがあると当社が判断した場合には、利用者に事前に通知することなく、当該情報の全部または一部を削除することができるものとします。当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
- 3. 利用者は、当社が本サービスを提供するにあたり必要とする情報を、当社の求めに応じて、当社に提供するものとします。
-
1. 利用者は、本サービス利用にあたり次の各号に該当する行為、またはそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。また利用者の従業員や第三者に対しても、同様の行為を行わせてはならないものとします。
-
第10条 本サービスの停止・中断
- 1. 当社は、利用者が本規約の諸規程をみたさない等の場合、当社の判断により本サービスの提供を停止することが出来るものとします。また本サービスの停止により発生した損害について、当社の故意・重過失の場合を除き、当社は責任を負わないものとします。当社が責任を負う場合は、第20条第3項の定めに従うものとします。
- 2. 当社は、法律上の要請にかかわらず、火災、停電、天災地変等のその他の非常事態が発生、もしくは発生するおそれがある場合、当社システムの保守を定期的にもしくは緊急に行う場合、または当社が設置する電気通信設備やソフトウェア障害その他、当社に故意・重過失のないやむを得ない事由が生じた場合には、当社の判断により、利用者への通知を要することなく、本サービスの提供を中断または、停止できるものとします。この場合、当社は本サービスの提供を中断または停止につき、責任を負いません。
-
第11条 情報の利用
- 1. 利用者及び利用者の従業員は、利用者の責任に基づき、本サービスを利用するものとします。
- 2. 本サービスにおいて、利用者は本サービスの利用により取得し、蓄積した情報等について、すべての責任を負うものとします。また、本サービスに関連して当社が利用者に対して秘密に取扱うことを求めて開示した非公知の情報については、第13条の定めに従い、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取扱うものとします。
- 3. 当社は利用者が本サービスの利用により、本サービスにおいて登録・保存した情報や設定等について情報を保存する義務を負うものではなく、当社はいつでもこれらの情報を削除できるものとします。なお、当社は本条に基づき当社が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
- 4. 利用者は利用契約が終了した後においては、契約終了前に当社サービス環境に登録・保存した情報等を、参照・閲覧・操作・取得等することができないものとします。
-
第12条 知的財産権およびデータの帰属
- 1. 本サービスに関する所有権及び知的財産権は全て当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本サービスの利用許諾は、本サービスに関する当社または当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではなく、利用者には利用権のみが付与されます。
- 2. 当社は本サービスに関連して、利用者から提供された情報をプライバシーポリシーまたは当社が別途に定める規約に従い適切に取り扱います。
- 3. 当社は別途定める当社プライバシーポリシーに従い、本サービスに関連して登録された情報及び本サービスの運営により得られた一切の情報につき、個人情報保護法で定められた範囲において、匿名化(一定の措置を講じて特定の個人を識別することができないように加工し、当該個人情報を復元することができないようにすることをいいます。)して、自由に利用し、加工し、販売及び使用許諾等をすることができます。
-
第13条 秘密情報
当社および利用者は、秘密情報(本サービスに関連して相手方から秘密に扱うことを指定して開示された情報)について善管注意義務をもって扱い、書面または電磁的方法による承諾なしに第三者に提供、開示または漏洩しないものとします。ただし、法令に基づき開示等が求められる場合はこの限りではありません。
-
第14条 利用契約の終了等
利用者は利用契約期間満了の 3 ヶ月前または利用停止を希望する 1 ヶ月前までに、書面または電磁的方法により当社へ解約申込を行い本サービスの利用を終了することが出来るものとします。利用契約は利用者から当社に解約の申込が到達し、当社が本サービスの利用権限を削除した時点で終了するものとします。利用者が利用停止を希望した場合の利用料の扱いは、第5条第3項に従うものとします。
-
第15条 当社による契約解除
-
1. 当社は、利用者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、当該利用者について本サービスの利用を一時的に停止し、または利用契約を将来に向かって解除することができます。
- ① 本規約の条項に違反したとき(第9条第1項の禁止行為に違反した時、及び利用者が利用料を支払期日までに支払わなかった場合も含みます。)
- ② 手形または小切手の不渡りが発生したとき
- ③ 差押え、仮差押え、仮処分その他の強制執行または滞納処分または滞納処分の申し立てを受けたとき
- ④ 破産手続、民事再生手続、会社更生手続または特別清算手続の開始の申し立てがされたとき
- ⑤ 前三号の他、利用者の信用状態に重大な変化が生じたとき
- ⑥ 解散または営業停止となったとき
- ⑦ 営業方法等について行政当局による注意または勧告、もしくは行政処分を受けたとき
- ⑧ 利用者が当社のコンピュータに保存されているデータを当社に無断で閲覧、変更もしくは破壊したとき、またはそのおそれがあると当社が判断したとき
- ⑨ 利用者の当サービス利用態様が公序良俗に反しまたは利用者にふさわしくないと当社が判断したとき
-
⑩ 自らまたは第三者を利用して、以下のいずれかに該当する行為を行ったとき
- I. 暴力的な要求行為
- II. 法的な責任を超えた不当な要求行為
- III. 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
- IV. 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為
- V. その他、上記のいずれかに準ずる行為
- 2. 当社は、前項各号にかかわらず、サービス利用の継続が困難と認めたときは、本規約に基づく利用者との間の契約を解除することができます。
- 3. 利用者が本サービスを利用している場合、前二項の規定に基づき当社が利用者との間の契約を解除したときには、当社の故意・重過失の場合を除き、利用契約期間満了までの料金をお支払いいただきます。
-
1. 当社は、利用者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、当該利用者について本サービスの利用を一時的に停止し、または利用契約を将来に向かって解除することができます。
-
第16条 通知
- 1. 当社は、本サービスに関連してお客さまに通知をする場合には、本サービスへの掲示または本サービスに登録されたお客さまの電子メールアドレス・住所に宛てて電子メール・文書を送信する方法など、当社が適当と判断する方法で実施します。
- 2. 本サービスに登録されたお客さまの電子メールアドレス宛にメールを配信した際に、メールが何らかの事情でエラーになった場合であっても通知をしたものとみなし、この場合、当該メールアドレスへのメールの配信を止めることができるものとします。なおメールが受信できなかったことおよび配信を停止することにより、お客さまに損害が生じたとしても当社は一切の責任を負いません。
-
第17条 規約の変更
- 1. 当社は、当社が必要と認めた場合に、本規約の内容を変更することができるものとします。
- 2. 本規約を変更する場合、当社は本サービスの Web サイトへの掲示その他当社が適当と判断した方法により、あらかじめ変更後の本規約の内容および効力発生時期を通知します。ただし、法令上お客さまの同意が必要となる変更を行う場合は、当社が適当と判断した方法により同意を得るものとします。なお、お客さまが通知において指定された期日以後に当サービスを利用した場合には、法令上その効力を否定される場合を除き、変更後の本規約に同意したものとみなされます。
-
第18条 権利義務の譲渡禁止
利用者は、当社による事前の承諾なしに、本規約に基づく一切の権利または義務について、第三者への譲渡、継承、質入その他の一切の処分をしてはならないものとします。
-
第19条 委託
当社は、本サービスに関する業務の一部またはすべてを第三者に委託することが出来るものとします。
-
第20条 免責
- 1. 利用者は、利用者ご自身の責任において本サービスをご利用いただくものとし、本サービスにおいて行った一切の行為およびその結果について一切の責任を負うものとします。利用者が当サービスを利用することにより当社が損害を負った場合は、利用者は当該損害(合理的な金額の弁護士費用を含みます。)を賠償するものとします。
- 2. 当社は、利用者に事前に通知をすることなく、本サービスまたは本サービスが提携するサービスの、仕様等を変更することが出来るものとします。
- 3. 当社は、本サービスまたは本サービスが提携するサービスの変更、中止または終了によって利用者に損害が発生した場合でも、当社に故意・重過失がない限り、一切の責任を負いません。当社が責任を負う場合でも、当社が負担する損害は、過去3ヶ月間に対応する利用料を超えて賠償する責任を負わないものとし、また、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害については、賠償する責任を負わないものすることを、当社と利用者は合意するものとします。当社が本規約及び利用契約において責任を負う場合の損害額は、すべて本項の定めが適用されるものとします。
- 4. 当社は、本サービスまたは本サービスが提携するサービスの変更、提供中止、停止、故障等により、損害が生じたとしても、当社に故意・重過失がない限り、これについて一切の責任を負わないものとします。当社が責任を負う場合は、前項の定めに従うものとします。
-
5. 利用者は、本サービスまたは本サービスが提携するサービスにおいて、下記の事情により一定期間、利用が停止される場合があることをあらかじめ承諾し、本サービスまたは本サービスが提携するサービスの停止による損害の補償等を当社に請求しないこととします。
- ① 本サービスまたは本サービスが提携するサービスのサーバー、ソフトウェア等の点検、修理、補修等のための停止
- ② コンピュータ、通信回線等の事故による停止
- ③ その他、やむをえない事情による停止
- 6. 本サービスを通じて、利用者が提供する情報については、すべて利用者の責任のもとで提供されるものとし、その完全性、正確性、確実性、有効性、安全性等につき、当社は一切の責任を負いません。また、本サービスからリンクされているサイトの情報についての責任、あるいはその内容から発生するあらゆる問題について当社は一切の責任を負いません。
- 7. 当社は、本サービスに係る情報の正確性および品質について万全を期すものの、常に正しくすべてのものに有効であるとは限らず、特定の疾患等の治療、症状の改善まで保証するものではありません。また、カウンセリングによる効果は、利用者の従業員がカウンセリングを利用する時期、利用者の心身の状態など複数の要因により影響されるため、個人差が認められることがあります。本サービス利用の結果、万が一利用者の従業員が不利益を被ったとしても、虚偽または悪意をもって本サービスの提供が行われた場合を除き、利用者及び利用者の従業員の自由な選択、判断、意思に基づき情報の利用がなされたとみなし、当社は当該不利益について一切の責任を負わないものとします。
- 8. 当社は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、継続的に利用できること、及び不具合が生じないことについて、明示又は黙示を問わず何ら保証するものではありません。本サービスまたは本サービスが提携するサービスを通じて利用者が得る情報については、その完全性、正確性、確実性、有効性、安全性等につき、一切の保証をいたしません。
- 9. 当社が提供するサービスまたは本サービスが提携するサービスにおいて利用者間のトラブル、その他の事項に対して、当社はいかなる責任を負わず、補償を行いません。
- 10. 当社が本サービスを通じて、利用者の従業員から取得する情報は、個人情報保護法で規定される「個人情報」や「要配慮個人情報」にあたりうるものです。また、個人情報保護法の保護の対象にならない情報でも、利用者の従業員にとっては極めてプライバシー性の高い情報です(当社が本サービスを通じて利用者の従業員から直接取得するすべての情報を「個人情報等」といいます。)。したがって、当社は、利用者の従業員による明示的・個別的な同意を直接確認するまでは、利用者に対し、法令で認められた場合を除き、個人情報等を開示することはできません。
-
第21条 暴力団等の反社会的勢力の排除
- 1. 利用者は、本サービスの利用に際して、自身が暴力団、暴力団員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治運動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、その他反社会的勢力(以下「暴力団等反社会的勢力」という。)に所属または該当せず、かつ、暴力団等反社会的勢力と関与していないことを表明し、将来にわたっても所属もしくは該当、または関与しないことを確約するものとします。
- 2. 当社は、利用者が暴力団等反社会的勢力に所属もしくは該当する、または関与していると判断した場合、事前に通知等を行うことなく、利用サービスの使用停止の措置、解約を講じることがあります。
- 3. 当社は本条に基づく利用者の違反による使用停止ならびに解約によって生じた損害について一切の義務および責任を負わないものとします。
-
第22条 分離可能性
本規約のいずれかの条項またはその一部が、法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定または部分は、継続して完全に効力を有し、当社及び利用者は、当該無効若しくは執行不能の条項または部分を適法とし、執行力を持たせるために必要な範囲で修正し、当該無効若しくは執行不能な条項または部分の趣旨並びに法律的及び経済的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。
-
第23条 準拠方、管轄裁判所
本契約は、日本法に基づき解釈されるものとし、本規約に関して訴訟の必要が生じた場合には、訴額に応じ、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
附則
2021年4月1日 制定・施行